ゴマ豆腐と魚のこと

初めて作ったゴマ豆腐。

BIOのお店で、ゴマペーストと葛を見つけたので作ってみました。
葛に関しては、「日本産」 としか表示されていないのですが、
「奈良は葛が有名なんですよ」 と、みんなに説明する私です。

ゴマ豆腐はジョスの家族にも試食してもらいましたが、
意外にも好評でした。

「ちょっとのわさびとちょっとの醤油がいいわね」
というまさかの感想をもらい、
「そう!ちょっとのわさびとちょっとの醤油で食べるのがポイントなんですよ~」 
と返した私。

ゴマ豆腐は元々中国から伝わったらしいけれど、
今では立派な日本食の一つ。

こういう素朴な味の物を美味しいと言って食べてもらえると、
すごく嬉しい私です。

ちなみに、私の大好物の鯛のあら炊き。

先日お寿司の注文をもらい作ったのですが、
その時に余った三枚おろしにした後の鯛のあら。
これをあら炊きにしました。

ジョスにも食べさせようかと思ったけど、
以前に日本に来た時にお寿司屋さんで私が頼んだあら炊きを見て、
凄くひいていたのを思いだし、私一人で食べることにしました。

煮魚や焼き魚は隅から隅まで食べる私。

目の裏まで食べるというと、ジョスのパパにもドン引きされたことが(笑)
頬の部分の身なんかも美味しいんだけどなぁ・・・と思いつつも、
食文化が違うから仕方がないですね。

で、フランスの鯛で作るあら炊きですが、
フランスの鯛は脂が乗りすぎていてイマイチです。

随分前にうしお汁も作りましたが、
脂ギトギトで全部食べれなかったほどです。

やっぱり魚は程よい脂が乗っているものが美味しいですね。

昔、亡くなったおばあちゃんが
すっごく新鮮なメバルをワカメと炊いてくれたのを思い出します。
新鮮な魚って煮ると身が弾けるんですが、
その時食べたメバルの身の弾け方がすごかったのを覚えています。

懐かしい~

日本に帰ったら、美味しい魚を沢山食べたい!

コメント

  1. cocochip0623 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お久しぶりです!お加減いかがですか?!
    胡麻豆腐美味しそうですね!ピーナッツ豆腐は好んで食べていましたが、胡麻と言えば黒ごまプリンが好きでした。
    『魚は日本じゃないと」と思っていた私ですが、最近はフランスの魚屋さんに行って研究する様になりました〜。
    因に、フランスの鯛っていうのは黒い日本でいう「チヌ(黒鯛)」の事かな?
    家は(もったいない精神で 笑)、比較的油の多い鯖のあらも煮付けにしますが、一度湯にくぐらせて霜降りをしています。油対策で一度オーブンで焼いて油を落としてから炊いてオ美味しいですよ。
    もしかして・・・と思ってコメントしました〜こっちでは雪がちらついています。お体にはお気をつけ下さい。
    0

  2. naomusic より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます。元気ですよ~。ここ1ヶ月ちょっとで急に体重も増えて、食欲モリモリで体重管理をしっかりしなきゃと思っているくらいです^^
    そう!黒鯛です。赤い鯛はなかなか見ることはないですね。霜降りすること考えなかったです。さすが、cocoさん!今度作る時は霜降りしてから炊いてみます。
    ちなみにこの前は初めて小っちゃいイカを試しに買ってみました。コチュジャンで韓国風に炒めてみましたけど、それなりに美味しかったです。
    こっちも急に寒くなりました~!お互い、風邪引かないように気を付けましょうね^^ 0

タイトルとURLをコピーしました