今週からフランス語の研修が始まり、3日目が終了したところ。
11月末と1月始めには、2週間〜3週間、職業研修も受けれるというプログラム。
しかも月に400€ほど貰えるので、すごくやり甲斐がある研修です。
一緒にクラスを受けているのは、モロッコ・チュニジア出身のマダム達と男の子1人、マダガスカル出身マダム1人に、ポルトガル出身の女性2人。
そこに日本人の私が1人。
モロッコ出身のマダムの中に、学校にもちゃんと行っていないというおばちゃんがいて、そのせいでアルファベットを知らないので、毎回筆記に四苦八苦し、書くのにとても時間がかかっている。
見ているとすごくもどかしい。
書くのにも時間がかかるし、ブツブツ言いながらするもんだから、先生からいつも 「話を聞きなさい!」「黙って書いて!」「もう何回も説明したでしょ!」 と怒られている。
怒られるとちょっと拗ねて、それからどうにか自分のペースで頑張って書いている。
全くのゼロからの状態で学ぶのは、すごく根気がいることだけれど、人生経験を重ねて来たおばちゃんたちは肝も座り、ドシッとしていて頼もしいなぁ~と思える。
ポルトガル人の2人は、私と同じ村に住んでいるので、いつも一緒に車に乗せてもらい、学校に通っている。
同じ村に同じ国の人がいるって、心強いな〜、羨ましいな〜と見ていて思う。
マダガスカル人のおばちゃんはいつも陽気で、踊るのが好きなんだそう。
お昼休みは45分間あり、その時間になるとポルトガル人女性2人以外はみんな、一旦お家に帰ってランチ。
私はずっと建物の中にいるのが嫌なので、1人近くの噴水のある場所へ行き、そこでランチ。
唯一の1人の静かな時間を楽しんでいます。
これから5ヶ月、無事に研修を最後まで終えられますように。
コメント
SECRET: 0
PASS:
いつも前向きに新しいことにチャレンジされているNaomi先生の姿勢に刺激を受けつつ、相変わらずいろんなことを中途半端にやり散らかしているアタシ。
フランス語が自由に操れるようになり、フランスでお仕事できるようになれるなんて、素敵!!! 0
SECRET: 0
PASS:
華音さん、ありがとうございます。
私も色々中途半端になっていることが多いですが(笑)、早くフランス語をストレスなく理解でき話せるようになる日を楽しみにしながら頑張ります! 0