今年は、なかなかできない ”スプタクルマアーサナ”をできるように。
日々練習に励みます。
毎日というのは難しいけれど、
一人でのアシュタンガヨガの練習が苦ではなくなり、
楽しめるようになりました。
今日の練習は ”ナヴァアーサナ”止まりになってしまいましたが、
また頑張ります。
シュリ・K・パタビジョイス師の
「99%プラクティス、1%セオリー」の言葉を胸に。
今年は、なかなかできない ”スプタクルマアーサナ”をできるように。
日々練習に励みます。
毎日というのは難しいけれど、
一人でのアシュタンガヨガの練習が苦ではなくなり、
楽しめるようになりました。
今日の練習は ”ナヴァアーサナ”止まりになってしまいましたが、
また頑張ります。
シュリ・K・パタビジョイス師の
「99%プラクティス、1%セオリー」の言葉を胸に。
コメント
SECRET: 0
PASS:
「99%プラクティス、1%セオリー」
良い言葉ですね。
真理だと思います。
ですが、アタシは何に於いても、プラクティスもセオリーも足りてない気がします。
上達にはプラクティスは不可欠ですね! 0
SECRET: 0
PASS:
この間、「情熱大陸」でサッカー日本代表選手の香川真二選手の特集をしていました。
やはり輝いている人、活躍されてる人は、練習を人の何倍もされているんだなぁーと再確認させられました。
練習も楽しんで続けられるのが、一番理想的ですよね。 0
SECRET: 0
PASS:
その『情熱大陸』、うちの娘も録画して見てました!
そう、愉しんでやることには気持ちも入るし、学生時代の”勉強”などはかなりの部分、嫌々仕方なく取り組むものですが、大人になって自分自身に生き方を委ねられてからはやはり、自分自身が楽しんで向き合える人生を選ぶべき、だと思いますよね♪
人間ある程度”枷”がなければ動かない怠惰なものですが、自発的に始めることには、それを”愉しむ”ということも、選んだ責任のうちかな。。。 0
SECRET: 0
PASS:
今回のアジアカップ、かなり良かったです。
日本男児を見直しました!!
私も頑張ろうって思いました。もちろん楽しみながら★ 0