9月に入ってから少し食べる量が減っていた息子。
それはきっと、9月後半まで暑い日が続いたせいだと思われます。
10月に入り秋らしく涼しくなった途端、もりもり食べ出した息子です。
8月後半に始めたトイレトレーニングは、
始めの1週間で一度ストップし、
その後9月中頃にまた再開。
再開するきっかけになったのは、
9月始めに遊びに来た友人家族の息子ちゃん(うちの息子と3週間違い)が
おまるに座っているのをうちの息子が目撃。
それでおまるに座ることに抵抗がなくなったのか、
それからは、しばらくおまるに座ってくれるようになりました。
今では「シーシー」と言うと、おまるに座るということだと理解するまでに。
しかしながら、おまるでおしっこできたのはこの1ヶ月間でたった1度だけ。
まだまだ先は長そうです・・・
そしてここ1ヶ月でまだちゃんと言えていないとはいえ、
言葉が沢山増えました。
手、歯、耳、お風呂、ご飯、くま、ティティン、
パパ、ママ、パピー、coucou(クク)はなんとなくだけど言えています。
私が掃除をしていたら手伝いたがり、庭仕事をしていても一緒にやりたがり、
とりあえず危なくない程度に色々とやらせています。
歯も9本目が左上に生えはじめ、
他の歯も生えようとしているのか、歯茎が痛むようで
朝方早くによくパニック状態で泣き、起こされる日々です。
段々と性格も出てきて、
人といるのが好きなようで、
大人数で居るときには昼寝もなかなかしてくれず、
人の輪の中にいると機嫌よくしています。
まだまだどんどん変わっていくのだろうけど、
子どもってすごいスピードで色んなことを吸収していくなぁーと感心する毎日です。
コメント
SECRET: 0
PASS:
琉生くんの成長嬉しいね❤︎
でもうちは、2人で打ち止めと考えているから、優真にはまだまだ赤ちゃんでいて欲しい気持ちも反面😓
一歳でトイレトレーニングすごいなぁ!!
うちは、まだまだ気長にいきます😉
会いに行きたいなぁ🌟 0
SECRET: 0
PASS:
ホント、成長見てるとおもしろいよ~
琉生はきっとおしゃべり好きだと思う^^一人でもよく話したり、何?って聞いてきたり。(まだ全然言葉にはなってないけどね)フランス語の方が日常的に聞いてるせいか、やっぱり口から発するのはフランス語っぽいのが多いかなぁ。ちょっと悔しいけどね。
私も会いにいきたいよ~ 0