1歳7か月とクリスマス

日本滞在中から色んな言葉をまねして言うようになりましたが、
ここ最近は本当に私たちが言う事を何でもリピートします。

「いっしょ」「C’est bon」「Ca(サ)」「あか」「あお」「きいろ」
「くつ」「トーマス(機関車トーマスのこと)」・・・
他にもいくつかありますが、今は思い出せない。
とにかく、息子が印象に残った言葉、
彼にとってインパクトのある言葉は必ずリピート。

こうして言葉を覚えていくんですね。

フランスに戻ってくる数日前に風邪を引き、
何度か嘔吐を繰り返し、それから食欲が落ちていたものの、
家に帰って来てからは不思議といつもの食欲モリモリ状態に戻りました。

本当によく食べてくれるので助かります。

そういえば、日本へ行く際の機内では、
席を一つ挟んで隣にイタリア在住の日本人女性がいてくれ、
その方が本当に素敵な方で、
話をするのも楽しかったし、息子の相手もしてくれて
すごく助かりました。

しかしフランスに戻ってくる際の機内では、
一つ席を挟んで隣には外国人男性。
この人もいい人で、息子の相手を少ししてくれ、
子どもが好きなようで、息子が動いても嫌な顔一つせず対応してくれました。
が、息子、日本滞在中に「歩く」から「走る」に変わっていて、
機内で走りまくるわ、後ろの広いスペースで寝ころがるわ・・・
とにかく動きまくって、大変でした。

テレビを見せてもあんまり興味がないようで、
画面を見てじっとしてくれたのは、
眠る前くらいでしょうか・・・

元気なのはいいけれど、
長いフライト中はずっと動き回られるとキツイです。

何はともあれ、今年も無事に健やかに成長してくれて感謝。

今年の始めに友人がくれた「こどもずかん」。
最近のお気に入りです。
これに載っている車やトラクターと自分の持っている車たちを照らし合わせて、
「いっしょ」というのが定番になっています。

クリスマスプレゼントには義母から大きなトラクターのプレゼント。
あとは義理妹からKaplaという木の棒でいろいろと考え創作するというおもちゃ。
義叔母と叔父からは積木をもらいました。

今年の我が家はツリーはなし。
私も日本にいたし、飾り付けができなかったこともあったので、
とりあえず、クレッシュと少しだけクリスマスっぽい飾りをリビングにしました。

一大イベントのクリスマスですが、
何だか今年はあっという間に過ぎ去ったように感じます。

気づけば今年もあと3日!!
びっくり。

でも2016年が終わることにホッとしているのも事実。

新しい年が始まるときはいつも少しワクワクします。

みなさまも風邪などひかれぬよう、気を付けていい年をお迎えください。

コメント

  1. akiko_tp より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おお、1才でカプラデビューですか!?
    うちも欲しいなーと思いつつ、まだ導入してません。息子さんの反応をぜひレポートしてくださいね。
    クレッシュ本格的ですねー。カソリックのおうちだったりするのかしら?
    我が家は相方くんが私(一応大学がカソリック系で宗教の授業があった)よりも聖書に詳しくないくらいのレベルなので、今回クリスマスってどういう起源なのかを説明する絵本をプレゼントに選びました。
    よいお年を。そして来年もよろしくお願いします。 0

  2. naomusic より:

    SECRET: 0
    PASS:
    akikoさん、カプラって私知らなかったんですが、子供よりも大人がハマりそうですね^^;
    息子はまだ小さいので、木の棒を投げて散らかすことしかできません(苦笑)
    うちはカトリックです。って、私は結婚してからカトリックになったんですけど、うちの旦那がそれはもう厳格に教えを守っているし、その話でこっちの家族とも気まずくなったりで・・・私はそこまで考えてなかったので、正直宗教のことでしんどくなることも多々ありで。
    まあでも今の所柔軟に付き合っていくしかないな、とは思っていますが^^;信仰の仕方って個人の自由だと思いますし。
    と、長くなりましたが、こちらこそ来年も是非よろしくお願いします! 0

タイトルとURLをコピーしました