日本人だけど,味噌汁をほとんど作らない私ですが,
最近ちょっとだけ意識して作る回数を増やすようになりました。
(って言っても,月2回とか 笑。今までは送ってもらったインスタント味噌汁があれば食べていた程度。)
なぜ作らないのかは,もともとそこまで味噌汁が好きという訳ではないのと,
今居る環境で出汁を取るのに煮干しが手に入らないから,という理由が大きいかも。
勿論,美味しい味噌もなかなか手に入らない!
しかし、少し前にちょっと工夫して作ってみたら、
それが優しい味で気に入ったので、これからはもう少し味噌汁を作ってみようと思ったのでした。
まず、出汁は乾燥させた野菜の皮(ニンジンやカブ)と、
日本から母に送ってもらった粉末和風だし(これも無い場合を研究したい)。それから味噌は去年作ったヒヨコマメ味噌。
ヒヨコマメは、大豆よりも手に入りやすいし、味もまろやかで大豆味噌よりも
優しい味でとても気に入っています。そして、味噌を溶く際には50度程度まで冷めてから。
アツアツの状態で味噌を溶くと酵母が死んでしまうそう。
それに、味が全然違います。
温度が冷めてから味噌を溶く方が断然、味噌の良い味が出ることが発覚!
これからもちょっとずつ美味しい味噌汁の作り方を研究してみようと思います。
コメント
SECRET: 0
PASS:
お元気ですか?連絡が遅くなってしまいすいません!
子供の誕生日会で死んでいました 笑。
もしかして・・・・まだ生まれてませんよね?
色々不安なことがあると思いますが・・・本当に文字通り、産むが易し!!と頑張ってください!応援しています。
お味噌汁、飲んでみたい!!!お野菜の切れ端の乾燥したもの、私も作ろう作ろうと思うのですが、いつもまた今度と思ってコンポストに入れちゃいます・・・。よし、明日から始めます!あと、ひよこ豆味噌、今年日本に帰ったら麹を入手して来年作って見ます。 本当に勉強になります。
ところで、ロールケーキ!
実はレシピは別に特別なものではなくて・・・私も以前フランスでチャレンジした時はなかなか上手くいかなくて・・・結局はですね、日本のようなふわふわのロールケーキを作るには・・日本のレシピを使って尚且つ、日本のサイズの型を使う!と言う結論に至りました。ので型を日本から買ってきたものを使用しています。めんどくさかったけど、しっかりしているし、結構使い勝手が良くて大人数に焼くケーキなどもこの型を使用したりして重宝しています。
って、なおさんにロールケーキ作って持って行ってあげたいです!! 0