息子には日本語もしっかり話して欲しいと思い、
息子が生まれてからずっと私は日本語で息子に話かけています。
母親が2言語で話しかけると、
子どもの脳が混乱して逆に2言語ちゃんと話せなくなる、
という事を聞いたことがあります。
なので、私が息子に話しかけるときは日本語。
ジョスが息子に話しかけるときはフランス語。
ときっちり理解させようと試みている次第です。
でもやっぱりジョスと私と息子と3人だと、
どうしてもフランス語優位になってしまう。
だってジョスが日本語話せないからね。
と、現在こんな状況なのですが、
平日は家に息子と2人きり。
もちろん日本語しか使わない私は、
ここ最近の自分の話すフランス語の能力が落ちていると感じていたのでした。
で、つい先日ジョスにそのことを話すと、
案の定、「めっちゃ間違ってるで」 と言われ、
更には、「フランス語力落ちてる」 と言われてしまいました。
分かってたけど、やっぱり実際言われるとちょっとショック。
自分でそのことに気づき始めてからは、
ボチボチですが辞書でわからない単語を調べてみたりはしていたものの、
今まで適当にごまかしてきた、動詞の活用がめちゃくちゃな事を
きちんと直していかないと、と思い始めました。
例えば、「天気がいい(Il fait beau.)」 は言えても、
「昨日は天気よかった」 って過去形をどう言っていいのか未だにわからない私です。
なのでいつも適当に、「昨日」 って単語だけつけてみたり・・・
(日本語でいうと、昨日は天気いいです、って言ってるってこと)
フランス語の動詞の活用がややこし過ぎて、
もうどうして勉強していいのやらわからない!
でも、息子がもうちょっと大きくなって
例えば、息子の友達のお母さんとか学校の先生とかと私が話す機会があったとして、
そこで私が間違いだらけのフランス語で話したとしたら
息子に恥ずかしい思いをさせるんじゃないか・・・と思うと、
今からちゃんと話せるようにしておかないと、と思うわけです。
これからは誤魔化しはきかないな~と、
もうちょっと気合い入れて勉強していこう、と決意しました。
そういえば、話せていた英語も使わなくなり、ほとんど忘れてしまった英語。
母国語の日本語も、知らない言葉も多いしもっと本を読んで勉強したいところ。
なので今の私は、日本語も英語もフランス語も中途半端。
もっと早くから沢山本を読んでおけば良かった、と常々思います。
手紙を上手に書けるようになるのも一つの目標。
色んな言葉を巧みに綺麗に使える人になれるといいなー・・・
ところで、この事を通してヨガの講師をしていた頃の事を思い出しました。
トレーナーだった先輩がスタジオを卒業し、
引き継ぎでトレーナーになった私。
トレーナーになるまでは、
自分の体づくりやヨガ哲学についての勉強をするのみだったけど、
トレーナーという立場になって、後輩たちに指導するようになってから
自分が理解できていなかったことに沢山気づかされて、
更に勉強しなければならない事が増えました。
なんか今もそんな感じ。
誰かに教えるってわけではないけれど、
息子を通して自分の話すフランス語の足りない部分に気づかされた感じ。
難しいけど、やるしかない、です。
コメント
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりですーー!
お元気ですか?最近バタバタしまくってなかなかパソコンが触れません・・・・で、今はブーにリンゴを食べさせながら、自分は立ってパソコンをいじっているという 笑。
言葉の事、本当にその通りです・・・!わかります!
私なんて、もう「だってそんな時間ないんだもん!」と開き直ってフランス語は超御留守中です 笑。子供とは日本語、旦那とは英語で話し、お付き合いする人は英語を話す人が多い環境なので(よくないことですが)娘が初めて話した言葉は'ready steady go!’だったというお粗末な結果に 笑。
それでも、なんとかなるやろさ、とあんまり心配していません。日本語は、ある程度わかればいいじゃない、フランス語は学校に行ったら覚えるでしょー、と呑気に構えているダメ母です 笑。だからNAOさんの話を聞いて、NAOさんの向上意識にインスピレーションをもらうと同時に、「ここにもっとダメな人いるからリラックスしてねー」という思いも込めてコメントしました:)これからも色々情報交換お願いします・・・・! 0
SECRET: 0
PASS:
cocoさん、お久しぶりです。
体だけは元気です。ただ、また最近夜中に2回とか3回とか起きてくれるので、昼過ぎになると猛烈な眠気が襲ってきます(苦笑)
言葉のことでももっと気楽に~と思えたらいいんですけど、息子の顔を見ているとこれから先のことを色々と考えてしまいます。フランスに住んでいる限りは嫌でもフランス語は身に付くだろうし、私一人しか日本語を教えられる人はいないので、とにかく周りのフランス人に負けずと日本語で話さなくては!と思ってしまいます^^;
あと、将来息子がきっとフランス国籍を選んで私とは国籍が変わっちゃうんだな~と思うと、なんだかちょっと寂しく思えたりして。親子に変わりはないのに(笑)
ブー子ちゃんはきっと、日本語・英語・フランス語の3か国語を話せるようになりますね!英語も教えてあげたいけど、本当に忘れてしまって、これは諦めました・・
こちらこそ、また色々教えてくださいね! 0
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。akuaといいます。
去年の夏、インド旅行を思い立ち、ネットで情報検索をしていた時にナオミさんのブログがヒットしまして、それから楽しみに拝見させていただいております。
私も関西出身でもうすぐ30代半ばなので、なんだか同年代な感じですかね?!^_^
異国で子育ては大変なことばかりだとおもいますが、陰ながら応援しております。
ナオミさんの行動力、すごいなーといつも感服!
これからもブログ楽しみにしてます✳︎ 0
SECRET: 0
PASS:
akuaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
インド旅行はどうでしたか??私は2回インドに行きましたけど、肝心のバラナシには行ったことがないという・・・akuaさんは行かれましたでしょうか?
インドは、やっぱり好きですね~私^^
また機会があれば行きたい国の一つです。
日本人が全くいない場所に住んでいる私ですが、日本人も恋しいけどやっぱり関西人が恋しいです(笑)私は今年32になりましたよ。早生まれなので、同級生はみんなぞろ目の33です。
自分では全然行動力があるように思えないのですが、今は更に田舎暮らしでほぼ引きこもりになってしまいました・・(苦笑)
もうちょっと子供が大きくなったら、また色んな所に行けたらいいなーと思うんですけどね^^
ブログ、読んでくださってありがとうございます。
またよろしくお願いします。 0
SECRET: 0
PASS:
子育てしながら学校は難しいですよねー。
私自身はかなり「実践派」で英語もフランス語も机に向かっているときは全然伸びないのに、「必要に迫られる」と伸びるタイプのようで、逆に子供が産まれて、保育園やら小児科医やら手続きやら公園・児童館通いやらをやっているうちになんだか語彙が増えてました。
赤ちゃんと一日向かい合っている今の時期はトンネルに入ってしまったような気分になると思いますが、外出し始めるとまた大分変りますよ~。私たちはフランスでは見た目で「外国人」なことが明らかなので、その点は有利な気がします。「こういうのってフランス語でなんというの?」とか色んな人に聞きまくったりしてるうちに英語では知らない言葉がフランス語でどんどん増えてきました。
3才になった娘は名詞はちゃんと冠詞をつけるし、前置詞も活用も(たくさん間違えてますが)フランス語をかなりしゃべっているので、そのうち「お母さん、今の分からなかったから何て言ってたか(日本語で)教えて~」って頼ろうかななんて思ってます。 0
SECRET: 0
PASS:
akikoさん、そうですね。
一昨年~去年にかけての6か月間、学校に通った時はかなり勉強できたので、また学校に行きたい!とは思いますが、今の状況では無理なので自分で頑張るしかないです。
私もどちらかというと、実践派です。いくら本を見て単語を覚えようと思ってもなかなか・・
何か印象付けて記憶に残す方法でないと覚えられません。
もう少し息子が大きくなって話すようになったら、息子にフランス語を教えてもらうことになるのかな、なんて思っています^^; 0