下の子のイヤイヤ期が始まりました。

2ヶ月半後には2歳になる下の子。

やってきました、イヤイヤ期。
面白いくらいに、嫌だったら、「イヤ」と言って首をふります。
でもね、これも面白いと思えるのは1人目を経験しているから。
1人目の時は、子育て初めて、子供の成長過程がどんなものなのか未知の世界で、
大変な時なんかは「これがいつまで続くの?!」と思ったり、
将来不安になったり(大袈裟かもだけれど)。
でも、ある時期が終われば子供も色々知恵をつけて成長、変化していく過程を見てからは、
今のところ下の子に関しては、ある程度の気持ちの余裕を持って接することが出来ています。
とは言っても、5〜6才まで(上の子の年齢)の範囲でしか子供の成長を把握していないし、
自分の子でも性格は個人個人で違うので、まだまだストレスもあるし、
どうして良いのかわからなくなって感情的に接してしまうことも多く、
世のお母さん方が経験するような事を経験中です。
上の子に関しては、口が達者になってきたし、片付けとかもう何回、いや何万回言ってもちゃんと出来ないし、
大人同士の会話に割って入ってくることも多いし(これ、フランスでは絶対に注意されます)
自己主張が強すぎるくらい強く、
それでいて恥ずかしがり屋な一面もあり、人前で恥ずかしさを隠すのにめちゃくちゃふざけるし、
(もうこれは手に追えなくて、私と2人になった時にめちゃくちゃ説教するとシュンと静かになるし)
もう本当に腑が煮え繰り返るくらい腹が立つこともしばしば。
特に私が生理前なんかは、最悪です。
でも、弟にはすごく優しいし、良いところも沢山あるので、
褒めるときは褒める、沢山怒ってしまった時は素直に「ごめんね」と言って、
大好きな事は伝えています。
子育てにおいて私が心がけていることがあるとすれば、
それはただ一つ。
子供が親に愛されているという事をちゃんとわかって育つようにする、という事です。
というか、とりあえず、それだけです。
だってもう、そのほかはぶっちゃけよくわかりません!
当たって砕けろの精神で、失敗したと思ったら修正方法考えてという感じでの子育てです。
長くなってしまいましたが、子育て奮闘中のお母さんたち、一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました