息子の成長と植物の伸び

最近、息子の絵が少し形になってきました。
以前はぐちゃぐちゃ、ぐるぐる書いていただけだったのに、
丸や四角を書けるように。

息子作、「電車」
トイレは、小の方は完璧で、
大の方はリヨンのママの実家に泊まった日に、
初めてできてすっごく喜んでいたのに・・・・家に帰ってきたら、
何故かまたドアの後ろで隠れてするように(泣)
なんでよー!できたのにー!!何が違うのー!!??と、私が悔しくて仕方ない。
でも、待つしかないんだよなぁ~。子育ては本当に忍耐です。

年末から身長も伸び始めたのか、
以前は裾を折って履いていたズボンが裾を折らずに履けるようになりました。
ペダルもちょこっと漕げるようになったし、
何でも自分でしたがるので、料理中、混ぜるのをやらせてみたり、
洗濯機のボタンを押させたり、掃除を任せてみたり。

わがままが凄いときは、本当にイー!!!!っとなるけれど、
一生懸命に何かをしている姿やお話をしている姿を見ると、
何とも言えない気持ちになります。
そして息子の成長と共に、どんどん伸びていく観葉植物たち。

ジョスの友人がくれた小さな竹もぐいぐい面白いくらいに伸び、ジョスが去年くれた蘭も、今年はどうかなぁ~と思っていたらそのうち花が咲きそうだし、もう何年になるのかわからない元々置いてあった観葉植物も伸びが止まらず、
叔母さん、おじさんに貰った花も3つ目の花を咲かせ、私がフランスに来たばかりの頃に種から育てた2代目アボカドも元気で、去年からバスルームに置いてある植物も少しずつ伸び初めています。

これだけ元気に伸びてくれると、毎日見ていて飽きません。

最後は、薪ストーブで同時進行で作った煮込み料理とケーキ。火を入れておけば、作りたい時に料理ができるから、本当に便利!
あと2か月は使えるかなぁー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました