石炭で家を温める

ここ2〜3年ほど、冬場は薪プラス石炭を使って家を温めています。

日本でも薪ストーブを使う家を見かけるようになりましたが、
地震のことがあるので、なかなか普及するのは難しいし、
なんせ掃除が大変ですから(^^;;
でも、寒い日に火があるとなんだか心も体もホッとしますし、
めちゃくちゃ暖かいです。
さて、うちで使っている石炭ですが、こんな感じのものと、
歪な石のような形のものと2種類使っています。

使い始めの頃は、燃やし方がよくわからず
熱がおさまった次の日には燃え尽きず、ほぼそのままの形で残っていることが多かったのですが、
今年はジョスが上手く燃え、且つめちゃくちゃ熱を発する方法を発見し、
炭がパウダー状になるまで燃えるようになりました。

しかしながら、炭を使うデメリットとしては、
とにかく埃がすごい。掃除するたびにパウダー状にまで細かくなった炭が舞うので
すぐ家の中のあらゆるところに埃が溜まります。
そして、炭をストーブに入れる際には、炭独特の黒い埃が舞い、
それが床に落ちるので、床も毎日拭き掃除しなきゃ靴下真っ黒になりかねません。
掃除は大変だけど、これも慣れですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました