
先月末より息子二人が音楽教室に通い始めました。
長男は引き続きフェンシングにも通っているので、習い事が2つになりました。
フランスでは、習い事は学校のない水曜日か土曜日にあることが多いのですが、年齢が上がってくると、次の日に学校がない火曜日の夕方や金曜日の夕方にあることも。
幸いにも今年からフェンシングのクラスが水曜日と金曜日の週2回になったので、どちらか1回行けたらいいよね、という気持ちでいます。
というのも、毎日の学校への送り迎えに加え、習い事の送り迎え…
結構大変なんですよね。
本人も少し疲れが出ているし。
日本に帰った時も友人たちが子供の習い事や公文、塾の送り迎えをしているのを見て、当時ホームスクール中だった私から見るといつも忙しそうに車を走らせて時間に追われている感じがして、子供が学校に行ってても大変そうだなーと思ったのを思い出しました。
子供たちと四六時中一緒で、勉強を教えるのはかなりのストレスだったし、忍耐力がいる作業でしたが、今は時間を見て行動しなきゃいけないので、これはこれで移動続きになって、体力勝負だなと実感中。
そういえば、私が高校生の時に英会話を習い始めたのですが、学校終わりに母が学校の前まで車で迎えに来てくれ、さらに用意してくれた晩御飯用のお弁当を車内で食べて、そのまま英会話教室へ通っていたのを思い出しました。
よくやってくれてたなぁーと、自分の子供たちの送り迎えをしながら思い出しました。
色々と体験して欲しいという気持ちはあるけど、一度にたくさんは流石にできないので、できる範囲で少しずつ。
コメント