長男の咳について

3〜4週間ほど前に次男がし始めました。

次男は生まれてからこの方、熱を出したことが2回ほどあったくらいで、
風邪をひいても鼻水垂れて、夜中に鼻が詰まって泣いて起きるくらいで、どちらかというととても健康体。
そんな次男から始まった咳なのですが、実は今も体はとっても元気で走り回ってますが、
痰が絡んだ時に大きな咳が出ています。
で、そんな次男から始まった風邪なのか、アレルギーなのか、はたまた百日咳なのか・・・
(私の住む村では百日咳が流行っていたらしい)
それが長男に移りまして、毎度のことなのですが大騒ぎとなりました。
※大騒ぎというのは、旦那がとにかく心配性なんです。
長男はもともと風邪を引くと、鼻詰まりから始まり、酷い咳になるのですが、
その咳が年々ひどくなっているような気がして。
日中は本当に休む暇もなく、秒ごとに咳をし続け、夜中もひどくなると、吐くくらい咳き込むことも多く、
これが10日ほど続きます。一度2週間ほど続いたことがあります。
4歳過ぎたくらいから、この酷い咳が風邪を引くたびに続くので、本人はしんどくてかわいそうだし、
こちらも心配が続くのでそれがストレスになるし、
2週間ほどしたら治るとわかっているので、大丈夫だろうと思っていても、
心配性な旦那は気が気でなく、毎度毎度、肺のレントゲンを!とうるさいし(本当に毎回、おんなじこと言います)
とりかく、色々ストレスなんです。
一昨年は、かかりつけの医者に喘息用のヴァントリン(Vantorine)という気管支を広げる吸入薬を処方してもらい、
(ここ最近、フランスでは喘息の子供が増えているそうで、この薬を使用している子が結構な数いるみたいです)
使用していますが、それでも今年の一月に咳がひどくなった時にはあまり効果がなかったです。
去年の夏には日本に帰った時にメタトロン(波動数を測る機械で自分に合った食物などを知ることができます)を
しに行き、食事や精神面からのアプローチの参考にと思ったのですが、その時は、喉の部分が真っ赤に出て、
言いたいことが言えていなかったりするのでは?と診断してくださった女性が、スピリチュアルな面でもアドバイスをくれました。
そして今年の1月、また日本に帰った時に咳がひどくなり小児科を何件か尋ね、
最初の小児科ではステロイド入りの吸入薬をその場でしてもらい、一瞬止まった気はしましたが、結局効果はなし。
その時は熱もあったので、解熱剤と痰切り薬と咳の予防薬としてキプルスという薬を処方してもらいました。
それからまだ咳がなかなか止まらないので、
実家の近所の小学5年生の女の子も小児喘息があったけど、大きくなって治ったよ、と教えてもらい、
その子が行った小児科を教えてもらい、行ってきました。
そこで、旦那が肺のレントゲンとしつこいので、とりあえず撮ってもらうことに。
※フランスでレントゲンを撮るとなると、医者に診察してもらって処方箋をだしてもらって・・と時間がかかるので、
できることは日本でやっといた方がいいというのもありました。
案の定、異常なし。
しかも、子供に肺のレントゲンというのはよっぽどのことがないと必要ないらしいです。
フランスの医者もそう言っていました。
私も基本的にレントゲンは嫌いです。レントゲンって被曝するのと同じらしいので。
さて、話は戻って、今回次男から移った咳でまた長男の咳がひどくなったのですが、
よくよく調べるときっと咳喘息なんじゃないかと思うんです。
咳喘息について、インスタのストーリーでアドバイスを募ったら、
日本でピラティスやヨガやヒーリングなどを行っているお友達がメッセージをくれました。
「私も咳喘息持ちです。
咳喘息に効く薬はなく、精神的なものが多いとされています。
私も一番辛かったのは、疲れとストレス、言いたいことが言えていない時、だったようです。
その時は全くその自覚はなく、だからこそ止まらない咳がなんとかしてほしいというサインを送ってくれていたのだと思います。」
このメッセージを読んで、やっぱりそうなのかも・・・と色々もう一度考えてみたんです。
長男の咳が始まったのが4歳頃。
ちょうど次男が生まれてから。
今でも、次男に当たることも多く、私が長男より次男を可愛いと思っていると思うんです。
(これは、私も長女だからわかりますが、上の子って下の子が生まれるとお母さんが自分より弟や妹を可愛がってると思うんですよね)
長男は、7歳で初めて一人でキャンプ合宿に参加したり、
誰とでも割と仲良くできるタイプです。
ただ、自分優先というのが強く、きっちりしないとすぐに怒ったり、
自分のしたいようにできないとすぐイラついてしまいます。
度胸あるようで繊細で。
言いたいことが言えていない、といっても子供なのでそれは無意識らいしです。
本人と話をして色々聞いてみても、別に〜という感じで、本当のところはなかなかわかりません。
咳喘息は、だいたい10歳を超えてきたら治るみたいですが、
私の友達のように大人になって大きなストレス、疲れが溜まったら再び咳がひどくなることもあるみたい。
今回は、初めて過呼吸のような、呼吸ができなくなりそうになった症状も出て、びっくりしたのですが、
3日ほど前から、寝る前にお腹まで空気を入れるように深い呼吸をする練習をしています。
前から長男の呼吸は浅いとは思っていたので、深い呼吸を練習することで
この発作的な咳喘息が少しマシになってくれるといいなと思っています。
次は学校に行きだしたらまた風邪をひいて・・・
考えたくない[#IMAGE|S143#]
風邪に負けない、強い体、免疫力の高い体作りが大切ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました