4月22日、23日と毎年淡路島のおじいちゃんが
高野山へのお参りツアーなるものに参加しています。
今年は私も一緒に参加させてもらうことに。
高野山はずっと行きたいと思っていたけど、
今まで一度も行ったことがなかったので
この機会におじいちゃんと一緒に行ってきました。
淡路島の家は真言宗。
私は無宗教ではあるけれど、
お等式や法事の際などは真言宗に習って
お供えやお経を唱えたりするのです。
高野山は弘法大師(空海)さまが嵯峨天皇の弘仁七年(816)真言密教の
根本道場として定められ、国の平和を祈り国民に安らかな生活への道を伝え、
併せて末徒の修禅観法のため、また自らの入定の地とする崇高な目的をもって
開創せられた、そうです。
そう弘法大師さまこと、空海さん。
ヨーガは瑜伽として中国から帰国した空海さんによって
日本に伝えられたといわれています。
あー本当に繋がっているなぁと感じたのであります。
真言宗である、母の実家。
そして弘法大師さま。空海さん。
そしてヨーガ。
原点に戻ったような気がしました。
高野山は本当に神秘的で、
お祈りするたび、「ありがとうございます」 と心から出てきました。
おじいちゃん、おばあちゃん達に囲まれ
穏やかな時間を過ごせました。
人生経験抱負なおじいちゃん、おばあちゃん。
お参りする姿は本当に可愛らしく、見ていて心が和みました。
一緒にお参りに行くことができて幸せだったな。
ありがとう。
そして奥ノ院には
豊臣家のお墓や、徳川家康の甥、徳川秀康のお墓など
古いお墓が沢山。
興味深いものでした。
お天気はあいにくの雨でしたが、
今日は雨は降っていなくて、霧が深かったけど
それはそれで趣があり良かったです。
この素晴らしい機会を与えてくれたおじいちゃんに
ありがとう。
コメント