記念すべき1歳の誕生日を迎えてから早1ヶ月が経ちました。
ここ1ヶ月ほどずーっともうそろそろ歩くねー、
と皆で話していますが、
まだ一人では歩けません。
ただ、しばらく1人で立っていられるようにはなり、
2、3歩程度なら歩いているのかな~?
って言えるのかな~ってな具合です。
他には、「ノン」というと真似をしたり、
「ばいばい」や「ないない」も同じように真似をして言ってみたり。
「ドゥ」や「ダ」もよく言います。
まだ全然言葉にはなってないけど、一人でよく喋っているのがおかしいです。
スプーンもまだ完ぺきではないけれど
自分で使えるようになってきました。
それから最近、嫌なことは断固拒否したり、
嫌な顔したり、「きゃー」って叫んで見たり・・・
まだいやいや時期じゃないよね?!なんて思ったりもしますが、
こうやっていやいや時期に突入していくんだなぁ~と。
6月に入り暑くなったせいか、
夜泣きが復活し、多いときだと2~3回起こされます。
さすがに夜泣き回数が多いと私も疲れてしまい、
泣いたまま放置したときがあったのですが、
それでジョスが起きてしまい、なかなか泣き止まない息子に
夫婦でイライラ。
そこから軽いケンカになり・・・と、
やっぱり自分たちが疲れて余裕がなくなると
イライラしてしまうものですね。
(そのあと結局ジョスがしばらく息子の相手をしてくれ、
私はベッドで何とも言えない気持ちになり、涙ぽろぽろでした 笑)
6月は本当に精神的に少しまいっていて、
ジョスに対しても今まで許せていたことでも
イライラしまくって、もうフランスから出て行きたいと思ったほどでした(苦笑)
子育てに対して夫婦で意見が食い違うことが段々と出てきました。
まず育ってきた環境が国単位で違うし、
家庭環境も違ったんだから、それは当たり前。
でもそれがストレスになり過ぎてはだめだから、
お互いに尊重するとこは尊重しあってやっていかなくてはいけないな、と。
と思っていますが、なかなかこれが難しい。
子供にさせたくない事、させたい事とかって言うのは、
結局親が自分の経験してきたことから、させないようにしようと思う事、
逆に進んでやらせたいと思う事が出てくるんですよね。
だから、子供にあんまり色んなことを押し付けていくのはどうかなぁと思う反面、
純粋で何でも吸収してしまうからこそ、厳しくしつける必要がある場面もあるだろう、
などと色々考えてしまいます。
(自分の真面目さが現れ過ぎです・・・)
が、沢山考えた末にたどり着いたのが、
子育ては考えすぎもよくない!ということです(笑)
子供を信じて、沢山笑って、とにかく毎日子供と向き合う事。
ただ、お行儀良い子には育って欲しいなと思います。
もう既に息子に沢山精神的に助けてもらってるし、
本当に息子がいてくれてよかったと思えます。
昨日は砂場デビュー。
LIDLで2か月前くらいにジョスママに買ってもらった砂場。
でもまだあんまり遊んでくれません。
まだ早かったかな~
コメント