今日は、
お昼からサックスオーケストラ ”Saxy Planets”の
約4時間にわたる練習。
5月に開催される、高槻ジャズフェスティバルに向けての練習でした。
(まだ出ることは確定されていませんが、出ることを目標に頑張っています)
先生を始め、みなさん本当にいい方ばかりで
毎回楽しく練習をさせていただいています。
みんなと合わせる、ということは本当に難しくて
でも凄く意味のあることで、大切なことだと実感させられます。
相手の音、リズム…よーく聴いて合わせる。
チームワークですね。大事です。
オケに参加させていただいてからの方が、
練習量も増えましたし(といってもまだまだ少ないのですが…)
多少なりとも、1人で練習しているよりは上達するスピードが速くなった気がします(と言いたいです笑)
帰って来てからは、
最近サボっていた、アシュタンガヨガの練習を1時間弱しました。
なんだか夏は暑すぎて、練習をする気になれず
今日はなんだかエネルギーが良い具合にあり、
ただ単に「練習したいなぁ~」 って思ったんですね。
やっぱりそう思ったときに練習すると、
とっても集中できて、体を動かすって楽しい!ってナチュラルな感情が出てきます。
そしてもちろん、
音楽も楽しい!って思うし、
この年になってやっと、自分が何をしていて楽しいか、
何が好きなのかってことに、少しずつ正直になれるようになった気がします。
これからも好きなことを思う存分にして
生きていけたらいいなぁ~って、贅沢なことを心に秘めています。
アシュタンガヨガのグル、シュリ・K・パタビジョイス師の言葉に
”99%プラクティス 1%セオリー” というのがあります。
何でも練習するということは、すごく大切なことなんだなと改めて確認させられます。
誰でも、やればできる、そう思います。
コメント
SECRET: 0
PASS:
そうなんですよね!
頭でっかちに、あれこれ理屈を並べ立てるよりも
まずはちゃんと向き合い何度も練習を繰り返す
家庭教師している坊やにもいつも話すのですが、勉強に限らず何事でも、それに勝る”王道なし”だと、アタシも痛感しますww 0
SECRET: 0
PASS:
本当に、単純なことなのですが難しい…
考えることも大切だけれど、とにかくやってみる!ってことも大切ですよね。 0