出産レポート

5月28日の午前8時47分(Carnet de santeには48分って書かれてるけど)に
3220g、49㎝の男の子を無事に出産しました。

出産予定日は5月26日だったのですが、
それまで全く出てくる気配なく、
予定日当日の朝に病院に行きモニタリングで
赤ちゃんの様子や陣痛が起きてないかなどのチェック。
それから触診で子宮口の開き具合を確認しましたが、
全く開いていないとのこと。

で、28日にまた検診に来てくださいと言われ
その時にもまだ子宮口が開いていないようなら
30日に促進剤を使って出産しましょう、という事になっていました。

促進剤をどうしても使いたくなかった私は、
26日の夕方から約1時間のウォーキングに出かけ、
更に次の日27日も1時間のウォーキングを実行。

この2日間のウォーキングが効いたのか(どうかは謎)、
27日の夕方17時過ぎ頃から弱~い生理痛の様な痛みが始まりました。
(ウォーキングが終わって昼寝をしていた時)

「これは陣痛なのか???」 と最初はトイレに行きたくなる痛みなのか
陣痛なのか区別がつかず、とりあえず晩御飯の準備をし始めました。
(この時点でトイレに行くと軽くおしるしが出ていました)

料理していると、痛みが消えたりまた痛くなったりしてきたので、
とりあえず痛みの間隔を計ってみることに。

すると間隔は10~15分くらい。

これって聞いていた話だともう病院に行った方がいいくらいの
間隔の狭さじゃないのか?!と思いましたが、
痛みの程度がまだ全然余裕なので、どうしたらいいものか・・・
とジョスに相談。

まあとにかくご飯を食べて、
その後ゴローンとなり痛みの変化を観察。

そうこうしているとちょっとだけ最初の頃より痛みが強くなってきました。

で、ジョスが一度家に帰されることになっても
とりあえず今病院に行って様子を見てもらった方がいいと判断。
(家から病院まで車で30分かかるので)
用意してあった入院グッズを持って病院へ向かいました。

病院に着いたのは夜の10時頃。
少しだけ待って個室に案内され、
まずは尿を取り、寝台でモニタリングをしながら
子宮口の開きをチェック。
この時点で子宮口は1㎝開いていました。

がしかし、出産までにはまだまだ子宮口の開きは足りず
そのまま約1時間モニタリングを続け様子を見ることに。

そして1時間後、陣痛は続いているものの
子宮口は開いてこず。

家まで30分かかるので、そのまま病院で1泊させてもらうことになりました。

ジョスは次の日仕事でしたが、
ジョスも一緒に病院に泊まってくれることに。

いつ出産してもおかしくないので
よく眠っておいた方がいいということで
睡眠薬投与を勧められましたが、とりあえずは薬なしで休むことにしました。

が、ここから陣痛はますます痛みを増し
寝ようとはするものの完全には眠れず・・・

夜中5時頃にまた助産師さんが様子を見に来てくれましたが、
その時には子宮口は3㎝開いており、
陣痛も痛みを増していてかなり疲れてきていたので、
睡眠薬を少しうってもらうようにお願いしました。

薬はすぐに効き、意識はもうろうとして
眠た~くなるものの、同時に陣痛がくるので
結局やっぱり眠れず・・・・・・

午前7時頃にまた助産師さんが子宮口のチェック。
この時点で7㎝開いていました。

で、分娩室に移動しましょうとなり、
ここで麻酔しますか?と言われ、
どうしようか、と少し悩みましたが、
この痛みならイケると思った私は、なしで頑張ってみることに。

睡眠薬で意識がもうろうとしていたことと、
コンタクトもメガネもつけていなかったので、
視野もボヤーっとしていたこともあり、
何だか夢の中の世界のように感じていました。

それから陣痛は更に強くなりましたが、
出産直前の痛みって赤ちゃんの頭が下に押してきていて、
本当にう〇ちしたくてたまらない感じです(笑)

助産師さんに「う〇ちしたいんですけど」と言うと、
「それは赤ちゃんの頭が押してるからよ」 と言われ我慢させられます。

分娩室に着くと「お風呂に入りたい?」と言われたので、
「ハイ」 と答えバスタブにお湯をはってもらうことになりました。
(自然分娩室だったので、バスタブやバランスボールなど
 出産のための色んなグッズが置いてありました。ちなみにバスタブはあっても水中出産はしません。)

がしかし、急速に痛みが増し
そのまま破水させたので、結局お風呂には浸かれずじまい。

破水させた後は、いきみたかったらいつでもいきんでいいですよ、
と言われたので陣痛が来たらいきむ、の繰り返し。

ヨガの呼吸法が大活躍!と聞いていましたが、
私、そんな余裕全然なかったです(苦笑)

もうとにかくいきむの大変!!!!!

これでもかっっ!!ってくらいいきんでも
いきみ足りません。

プール講習の時に、できるだけ長く息を吐いてと
散々言われていましたが、その理由がよ~くわかりました。

いきむ時に早く息を吐き切ってしまうと、
長くいきむことができません。

長くいきめないとなかなか赤ちゃんを外に出せないので、
それが大変です。

陣痛も痛かったけど、いきむのが一っ番大変でした。

赤ちゃんの頭が出かかった時には、
「会陰が痛い!」 と当たり前のことを発した私(笑)

でもそこで更に頑張っていきむとスルッと赤ちゃん出てきました。

頭が出てからは早かったです。

結局、弱い陣痛が始まってから約15時間もかかってしまいましたが、
最後はあっという間でした。

赤ちゃんが出て来てからは、
ジョスが臍の緒を切り、赤ちゃんを綺麗に拭いて
そのままおっぱいを飲ませ始め、
その状態で約2~3時間ほど分娩室で過ごしました。

その間に会陰の処置をしてもらい、
個室に移動する前には赤ちゃんに服を着せてもらい、
私は車いすに乗って部屋まで移動。

それからは毎日授乳をしていくわけですが、
出産後は胸の痛みと戦うことになりました。

現在産後19日目。
胸の痛みもだいぶん治まり落ち着いてきたものの、
今は眠気と戦う日々です。

出産、大変だけどとっても貴重な体験でした。

コメント

  1. akiko_tp より:

    SECRET: 0
    PASS:
    無事のご出産、おめでとうございます!
    新生児のお手て、カワイイですね~。
    いきむのが大変だったんですね。私はいきむのはそんなに難しくなくて、その直前の陣痛時にいきむのを逃すのが難しかったです。(なにせ助産師いなかったので、いきんでいいのかどうかすら不明)
    一か月違いの男の子育児、これからも交流させてもらえればうれしいです♪ 0

  2. naomusic より:

    SECRET: 0
    PASS:
    akikoさん、ありがとうございます。
    そうですよね!1ヶ月違いの男の子。何だか心強いです^^
    私は初めての育児で四苦八苦です・・・
    今は同時に滞在許可証を取りにいかないと行けなかったりで、子供の手が離せないのにどうしたものか・・と心がモヤモヤしています。
    いきむの難しくなかったですか?!私はきっといきむの事の難しさをそこまで考えていなかったので余計に大変だと思ったのかもしれません。
    助産師さんがいない状態は不安ですよね。
    私なんて4人も助産師さんついていてくれました(笑)
    さすがに多いんじゃないか?!と思いましたけど。
    お互い、男の子の子育て頑張りましょう!(akikoさんはお子さん2人だから私よりももっとお忙しいですね)
    これからもよろしくお願いします。 0

  3. Tom より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ご出産おめでとうございます!!*\(^o^)/*
    大仕事、お疲れ様でした。
    実は結構前からブログを読ませてもらっていましたが、お祝いの気持ちを伝えたくて初めてコメントさせてもらいます。
    今はリヨンに住んでいるのですが、もうすぐ結婚する彼がアルデッシュ出身なの一方的に親しみを持たせてもらっていました♪
    赤ちゃんとの生活のこと、ブログの更新楽しみにしています♪
    0

  4. naomusic より:

    SECRET: 0
    PASS:
    Tomさん、初めまして。そしてコメントありがとうございます。彼がアルデッシュ出身なんですか?
    いや~それを聞いて私も親しみを持たせてもらいました。
    フランスといえばのパリ。リヨンやマルセイユやニース、プロヴァンスなんかは有名ですが、私も今の旦那さんと出会ってなかったらアルデッシュなんて知る由もありませんでした(笑)
    アルデッシュと言っても広いですもんね。
    私はアルデッシュ県の最南端(Saint Just)にいます。
    もうすぐご結婚されるということで、アルデッシュに来られることもあるでしょうね!
    彼のご実家、近くだと嬉しいな~^^なんて。
    ブログの更新のんびりですけど、よかったらまた覗きにきてくださいね!
    0

  5. ayumi-yoga より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ご出産、おめでとうございますーーー!!!!
    ブログの更新がないからそろそろかな?生まれたのかな?
    とか色々と妄想してました(笑)
    改めておめでとうございます!!!!
    0

  6. naomusic より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ayumiさん、ありがとうございます!
    今は慣れないことばっかりでまだまだ生活リズムがつかめず、
    四苦八苦です^^;
    いつもayumiさんがおいしそうなご飯作られているのを見て、
    食べてみたい・・・と思っている私です。 0

タイトルとURLをコピーしました