黒インゲンマメ

今年は、去年大量に採れていたインゲン豆が不作で、
ほっそ~いのがちょろちょろ採れたのみです。

ちなみに去年は一般的な(緑色の)インゲン豆の他に、
白(といってもちょっと黄色っぽいような)インゲン豆も植え、
どちらも大量に収穫できました。

白インゲン豆は緑のに比べて少し大ぶりで食べごたえがあり、
さっと湯がいてドレッシングやマヨネーズをつけて食べると最高においしいです。

で今年も白インゲン豆を植えたかったのですが、
去年その種を購入したインターネットサイトを見てみると
今年は販売されておらず、断念。
その代わりではないですが、黒インゲン豆を植えることにしました。

しかしながら、ジョスのパパの畑に植えた黒インゲン豆も不作に終わり、
今年はインゲン豆が不作の年なんだな・・と諦めかけていたのですが、
なんとっ!ジョスが亀のタロウちゃんの家の周りに植えてあった
黒インゲン豆がしっかりと成長してくれていたのです。

蔦は伸びてるな~とは思っていましたが、
蔦の色も黒く、豆の色と同じなのでまさかちゃんとインゲン豆が付いているとは気づかず。
少し前にジョスがそれを発見し、それから私も毎日収穫するようになったというわけです。

ちなみに真っ黒ではなく、濃い紫色をしたインゲン豆です。

これが不思議と茹でると、緑色になります!

緑色のインゲン豆に比べて、実がしっかりしていて
これもまた白インゲン豆と同様、美味しいです。

自分の家の周りにまさかこんなにインゲン豆がなっているとは
つゆ知らずのタロウちゃんは、最近行方不明になっていましたが、
昨日、水の中からちょこんと顔だけ出して日光浴を楽しんでいる姿を発見。

マイペースに生きる亀のタロウちゃんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました