5月9日(日)
奈良県吉野郡川上村にある大台ケ原に行ってきた。
去年も行ったのだけど、
大台ケ原には東大台と西大台があり
西大台は申請をして許可を得ないと入れない自然調整地区なのだ。
去年は東大台に行ったので
今年は是非西大台に行きたいと思い
約10日前に思いつき、高校の友を誘ったのである。
今回は企画パートナーみなこサンときむきむ。
本当はもう一人かおちゃんが一緒に行くはずだったのだけど
今回は風邪でお休み。
GW明けに申請料1人1000円を振り込み、
当日朝早くから電車とバスを乗り継ぎ大台ケ原へ。
お天気は日本一降水量の多い大台ケ原ですが、
晴れ女の私ときむきむの効果なのか
晴れ時々曇りだった。
去年も同じ時期に大台ケ原に行ったが
その時はすっごく暑かった。
だから今年も暑いだろうと思い、
去年よりは薄着で向かったのだ。
ところがどっこい、今年は少し肌寒く
もう少し着てこればよかったと思った。
去年よりも寒かったせいで
木々はやっと葉っぱが開いてきた状態。
去年の東大台の際は
野生の鹿を目撃。
今年の西大台では
野生のタヌキと鹿の親子を目撃!可愛かったー★(写真は撮れなかった…残念!)
そして目撃はしていないけど、
啄木鳥(キツツキ)が木をつつく音も聞けた。
申請書ももらったし、
とても記念になった一日だった。
もう少ししたら
もっと緑が沢山で綺麗になるし
秋は紅葉がすごく綺麗らしいです。
皆さんもお時間がある際には是非
大台ケ原へ。
やっぱり自然はいいですな。
コメント