本当に雨が降らないフランスです。
日本から帰って来て、畑のキャベツやボロッコリーなどアブラナ科の野菜を見ると・・・
イモムシだらけ。
散々に葉っぱを食べられていました。
畑はちょっと離れたところにある、ジョスパパから引きついだ畑と、
自宅の庭でしている畑の2つ。
ジョスパパの畑は、こんな感じ。私たち以外に、おじさんと中年夫婦が畑をしています。
定年退職しているおじさんは時間があるので、
ほぼ毎日畑に出向き水やりやら手入れをしているし、
中年夫婦もマメに手入れをしているのでとっても綺麗な畑です。
※こちらがおじさんがしている畑。奥の大きな木はイチジクの木。夏になると取り放題!

私が2日~3日に1度は水やり&様子見に出向くと言った具合い。
今年は私はもっぱら自宅の庭に花を植え、
春に向けて花いっぱいの庭にしようともくろみ中。
そしてこのあんずの木がある玄関前の庭には、
息子が好きだからという理由で芝生を植えるべく、
現在小石などを取り除く作業をしています。庭にはホウレン草が食べごろに近づき、
ニンジン、赤大根、菜の花、白菜も徐々に芽を出し始めました。
日本に帰った時に、手に入れた本。
「その調理、9割の栄養捨ててます」
せっかく畑をしているのだから、採れた野菜は栄養満点の状態で食したい!
この本を読んで勉強して、できるだけ野菜の栄養を逃さずに
体に届ける調理法を心掛けたいと思います。さてさて、庭の花たちは・・
トケイソウに、奥は南仏ではよく見かける青い花。
(日本でも見かけました)



今年は寒くなるのが遅そうな気配。
コメント
SECRET: 0
PASS:
うわぁ!畑生活やっぱりいいですねぇ。
私は毎週末祖父母がやってる自宅から徒歩15分くらいのところにある畑で過ごして育ったので、やっぱりこういうのやりたいです。
さて、ご質問にあった仕事のことなんですが、、、、
あまり参考にはならないかもしれないです。
というのも、実は私がやっている仕事は元々東京で会社員していた時代のものをこちらにほぼ丸ごと持ってきてしまっている、というものなのです。
なので、フランスに来てから始めた、というよりは、フランスに来る上でネックになった仕事のことで悩んでいたときに、そうだ、今やっていること(レストラン・ホテル・ブライダル会社の管理事務的なものです)も東京から各地に電話とPCでアクセスしてやっているのだから、フランスからもできるのでは?と思いついて上司に相談したところ、快くOKしてくれて、かれこれ9年リモートでの仕事をしているんです。パリは一時期パリにもお店があったことがあって、そのサポートで行っていました。
それ以外は全くフランスとは関係なく、日本語で日本と仕事している次第です。
ただ今は会社員ではなく、業務委託の自営業として登録していて、税金も社会保険料も年金もフランスで支払っています。
もし自営業登録などの関係でしたら、相談に乗れることもあるかもしれませんので、気軽にご質問くださいね。 0
SECRET: 0
PASS:
akikoさん、詳しくありがとうございます。
私は、前職ヨガインストラクターでその前も飲食店でのバイト勤務が多かったので、なかなか日本の企業さんとの仕事がどんなものなのか、という知識にも乏しいのですが、akikoさんのように働く方もいるという事をしって、参考になりました。
今は、畑仕事に加え家の改装があったりで、なかなか落ち着いて仕事を探す時間が取れませんが、またボチボチ時間のある時に何が自分にできるのか考えてみたいと思います。
ご親切に、本当にありがとうございます。
畑は、キャベツ類は青虫の駆除に毎日追われ、毎日虫との戦いです(苦笑) 0
SECRET: 0
PASS:
素晴らしいなぁ🌟
ボロッコリー😋 0
SECRET: 0
PASS:
素晴らしいなぁ🌟
ボロッコリー😋 0