オリーブ漬け、ついに完成!(って、オリーブオイルに漬けてから少し置くので
食べるまではまだですが)
ついでに畑で赤くなれずに残っていたトマトをオレンジと合わせジャムにしました。
緑のトマトとオレンジのジャム。こちらでは定番の(?)レシピのよう。
母が送ってくれたヨモギの粉で草餅を作りました。奈良でここ何年かで有名になった中谷堂の草餅を
先日帰国した際に息子に食べさせると、1個ペロリと食べたので
好きなのかな?と思い、作ってみました。しかし、お餅が柔らかすぎてイマイチの触感になってしまい・・
(あんこは美味しく出来たんだけど)
あんまり食べてくれませんでした。
子どもは美味しい物をよくわかっているな、と思ったのでした。先週末は、アルデッシュの山間の方へ行き、
軽~くだけキノコを探してみましたが、シダ植物が茶色く枯れているほど
乾燥していたので、すぐにあきらめ、たまたま落ちてた栗をいくつか拾って帰ってきました。
今年は栗も雨が少ないせいで小粒なものばかりです。
コメント
SECRET: 0
PASS:
草餅美味しそう!
今年はキノコも栗も難しいみたいですね
所でヨモギですが、フランスで雑草のように生えてるヨモギの香りがするのって日本と同じヨモギですかね?雑炊にして食べたいなって思うけどどうなんでしょうか? 0
SECRET: 0
PASS:
makiさん、草餅・・・触感があんまり美味しくありませんでした・・。私も、そこらへんに生えてるヨモギみたいな草、気になっていてちぎって匂いを嗅いだことがありますが、日本のより匂いが弱いですよね。多分、ヨモギと同じ仲間だと思うんですが。日本人だったら、やっぱり気になるところですよね(笑
ヨモギの雑炊ってどんなのですか?また教えてください。
0