手作りというやつです。

日本にいる時に、息子たちが私の母が作ったものをすごく気に入り、何度も食べたいと言った「唐揚げ」。
揚げ物は家の中に匂いが充満するので、ヨーロッパでは外で調理することが多いんですが、
そのこともあって、普段揚げ物はほとんどしません。(油の処理も面倒だし・・)

でも、日本であんなに気に入ったんだったらと・・・
日本から帰ってきて3週間。
私なりに作りました。
生姜がなかったので、ニンニクと出汁醤油のみのシンプルな味付けでしたが、
夜中じゅう漬け込んだのでしっかり味が染みていました。
晩御飯は、この唐揚げと、ご飯、味噌汁。
味噌は去年仕込んだのを使い始めました。ひよこ豆で仕込んだ味噌です。いつも瓶に詰めて保存するのですが、
2瓶ほどカビがひどかったので処分。
残りの5瓶ほどは、綺麗に仕上がりました。
こっちは糠床。日本に帰国するたびに冷凍して、フランスに戻って来たら解凍。
を繰り返して5年くらいになると思います。
どんな糠床が正解なのかわからないんですが、匂いはかなり強いです。
一度誰かに味見してもらって、美味しいかどうか評価してもらいたい。。。
今日は長男が朝からフェンシングだったので、サンドイッチ弁当を作りました。
大したことはしていないんですが、好きな唐揚げも2個入れて、朝からお弁当作るのってこんな感じなんだなぁーと
ちゃんとお母さんをしてる気分になりました。
毎日、お弁当作りをしているお母さんたち、本当に尊敬します。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました