人生2回目、猪を調理しました。

去年のいつだったか、旦那が夜勤の帰りに道路脇で倒れた猪を発見。
息をしていないのを確認して持って帰って来ました。
(もし生きてたら、突進してくるのでめちゃくちゃ危険!)
それを知り合いの叔父さんに捌いてもらい、冷凍していました。(半分は、捌いてくれたおじさんにもお裾分け)
去年の秋頃に一度調理してみて成功したので、今回も冷凍庫から出して来て調理することに。
(1年以上経つと冷凍とはいえ、味が落ちるよと義理母に言われたってのもあります)
調理の仕方は料理上手な義理母に教えてもらった+YouTube。

今回使った猪肉は、ぶつ切り(骨付き)にされたものです。
これを、にんじん輪切り、玉ねぎスライス、ローリエ、タイムとともに赤ワインに一晩漬けます。
(粒胡椒などを入れてもいいみたいですが、注意するのは塩は入れないこと!
血が出て来てしまうらしいです)

   一晩漬けたら、肉を取り出して水分を切ります。
ココット鍋に、バターと油を入れ、ニンニクのみじん切り、エシャロットのみじん切りを加えて香り立つまで少し炒め、

そこに猪肉を投入。少し炒めたら、漬けてあったにんじん、玉ねぎも加えて炒めます。
今回はマッシュルームも入れてみました。ある程度炒めたら、漬け込みに使った赤ワインを入れ、新たにローリエとタイムを加えて煮込みます。
弱火でコトコト3時間ほど煮込んで出来上がり!
ですが、カレーと一緒で次の日の方がより美味しいです。
これをマッシュポテトとかポテトピュレ、小さいパスタと食べるのが一般的です。
日本だと猪肉は鍋で食べることが多いと思いますが、
私は日本にいるとき一回しか食べたことがないし、
ものすごい硬い肉だった記憶が・・・
美味しい猪肉を日本でも一度食べてみたいです。
出来上がりの写真がなかったです[#IMAGE|S119#]

コメント

タイトルとURLをコピーしました