着付け練習とヘッドブラシ


1月帰国の際に通った着付け教室。
入門コースは全8回で、テストをして全コース修了の暁には修了証まで授与してもらえます。
(日本文化普及協会http://fukyu-kitsuke.com/
入門コースは、とりあえず自分で着物が着られるようになるのと、帯は半幅帯と名古屋帯の結び方を教えてもらえます。
最近は楽に着られるように色々と道具もあって、実践してみると思ったよりもグンと着物を着ることに対しての
ハードルが下がりました。とにかく、着るのが楽しいし、着物のリサイクルショップに行っていろんな着物や帯、
小物を見るのが楽しくて仕方なくなりました。

フランスに戻って来てから、旦那が早朝出勤(朝5時前に家を出ます)の時に練習をするようにしていますが、
教室に通って先生に教えてもらってた時と比べると、うまく着れていない気がします・・・
こっちに持ってきた着物はリサイクルショップで3300円で買った色無地の着物。
帯も同じくリサイクルショップで4000円で買った名古屋帯。
帯締めと帯揚げは母のを持ってきました。
フランスで着る機会があるのかはまだわかりませんが、夏は浴衣を1度は着たいと思っています。
そして、これ。
抜け毛が多いのが悩みなのと、おでこの皺や顔のたるみが気になり出した40歳ですが、
ずっと気になっていたヘッドブラシをついに買いました!
(いとこの結婚のお祝いのお返しにアマゾンのギフト券をもらったので、Amazonで購入。)
今日初めて使ってみます。シャンプーする時に使うといいそうなので、今日はこれでシャンプーです!
最後は、長男が今までで一番上手くかけたらしい、騎兵。
割と何でも上手く描くので、今までとの違いがよくわからないんですが、
本人は上手く描けてすごく嬉しいらしく、「みんなに見せて!」と言われたので
親戚・家族に写真を送り、インスタにもアップして・・・とにかくみんなに見せました。なのでここでもw

コメント

タイトルとURLをコピーしました