トイレトレーニングのその後・・・

日本にいる間も西松屋でおまるを購入し、
トイレトレーニングを続行していました。

がしかし、用を足してくれたのは1度のみ・・・
それも大をしたそうにしているのを
タイミングよく察知でき、急いでおまるに無理やり座らせたから。

なかなかおまるにまでも行こうとしてくれないものなので、
どうしたらいいものか・・と悩んだあげく、
とりあえずトレーニングパンツを購入。
パンツの中に3枚重ねで布がついているものと
7枚重ねで布がついているものを何枚か買いました。
(フランスではこんなパンツきっと売っていないですよね?)

パンツにしてからは・・・
特にといって変化はないものの、とにかく続けています。
ただ、ここ最近用を足した後ですが、
「シーシー」と言ってしたことを知らせてくれるようにはなりました。

「する前に言ってよー」とは言ってみているものの、
なかなか難しいですね。
なんてったって、まだ1歳7か月なんだから。

それから、日本の本屋でトイレトレーニングについての本を
ちらっと立ち読みしたのですが、
おむつは頻繁に変えてあげた方が良いとのことでした。
それでないと、快と不快の区別がなかなかつかないと。

実は、私は息子がちょろっとおしっこしているだけでは
紙おむつを替えていませんでした。
ちょっと濡れてるだけで捨ててしまうなんてもったいない、ってね。

でもこれがいけなかったんですな~。
ずぼら母、ここにありです。

で、フランスに戻ってきてからは、
またまた布オムツに変更。
これにパンツもたまに。

服まで汚れてしまったり、オムツにパンツに頻繁に洗うのが
大変ではありますが、これでしばらく頑張ってみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました