ロールキャベツとりんごのケーキ

今日はとても暖かくお天気の良い日でした。
外ではすでに半袖、ノースリーブの人がいましたよ。
ヨーロッパの人たちは夏が待ち遠しくて仕方ないみたい。

さて、今日は料理嫌いの私が、すごく料理をした(ように思う)日でした。
まず、畑にあるChou de Milanというキャベツを使ってロールキャベツを作りました。
☟こんなやつ。(画像はお借りしました)
Choux cabus et de Milan : cultiver – PagesJaunes

日本では見かけないと思いますが、こちらではロールキャベツといえばこのキャベツを使うことがほとんどです。

旦那が前から「キャベツあるし、ロールキャベツでも作れば良いのに」的なことを言っていたので、
きっと食べたいんだな、と察知はしていたんですが、なんせ作るのが面倒でなかなか手をつけずにいました。

しかし、肉屋に言って豚ミンチを買ったので、昨日作ることを決意して本日決行したのでした。
まずは出来上がり写真から。
色があんまり美味しそうじゃないですが、子供達も美味しい!とおかわりしてくれました。

豚ミンチ+冷凍していた牛ひき肉(こちらではステーキアシェと言ってハンバーグの形で売られているものもあります。これをこのまま焼いてハンバーガーにもできるし、子供のメニューにもよく出て来ます)
あとは、ニンニクとエシャロットのみじん切り、塩・こしょう、いただいた手作り粉末野菜ブイヨン、スパイス少しを入れてこねこね。
キャベツは水をほんの少しだけ入れて蒸しました。この鍋に合う蓋がなかったので、耐熱ボールで蓋をしました[#IMAGE|S103#]
葉は小さめだったので、二枚を縦に重ねて巻きました。
カレー味のスープにしても絶対美味しいと思うのですが、旦那も子供もそんなに好きではないので、次回はどうしようかなぁーと考え中。
ロールキャベツの味付けのおすすめがあればぜひ知りたいです。


さて、もう一品は、適当に作ったりんごのケーキ。(子供達の行事が午後にあったので、そこに持っていくために作りました)
りんごをサイコロ型にしてレモン汁で煮たものを使ったのですが、
生地は硬さ加減を見て適当に焼いてみました。チョコレート色なのは、牛乳の代わりにこちらで売っている豆乳チョコレート味を使用したからです。
砂糖は黒砂糖を使ったせいもあるのか、甘さが足りませんでした。
明日はきっとまた手抜きになることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました